ホワイトシップ 20周年事業

KUNIHIKO YAZAWA Complete Works 1993-2021
Project

KUNIHIKO YAZAWA
Complete Works 1993-2021
Project

ホワイトシップ20周年事業として、谷澤邦彦の1993年から2021年まで27年間の活動を網羅する全作品2,352点を掲載した画集を制作しています。 谷澤の多様で個性的な作品たちのパワーをそれぞれに味わっていただけるよう、あえて年代別の編集ではなく、7つのElementとして表現しました。
発行部数は250部限定とさせていただき、谷澤の作品をこよなく愛してくださっている方、コレクションしてくださっている方、ホワイトシップと谷澤のアート活動を応援&共感してくださっている方々に、満を辞してお届けします!
 
構想から1年半、初めての画集制作は想像していた以上に大変なものでしたが、改めて谷澤の作品の量とパワーに圧倒されながら、世界中のどこに出しても恥ずかしくないクオリティの画集を目指し、チーム一眼となって取り組んで参りました。その結果、1冊 410ページ、2冊セットの豪華BOX入りとかなり贅沢な仕様となっています。かなり大掛かりな画集となってしまいましたが、谷澤の多様で豊かな作品をじっくり楽しんでいただく機会として、また21世紀における新しいアートの可能性を感じていただく機会として、画集プロジェクトへご参加いただければ嬉しいです。

                                                             株式会社ホワイトシップ 代表取締役 長谷部貴美

Product Image

 
 

 

発行部数:250部限定/言語:日英/サイズ:296 x 260 mm/410ページ・414ページの2冊、BOX入り/エディションNo.と谷澤のサイン入り

画集プロジェクトの詳細

 
 
画 KUNIHIKO YAZAWA Complete Works 1993-2021
1セット
 
250部限定/エディションNo.、谷澤のサイン入り
サイズ:296 x 260mm/410ページ・414ページの2冊、BOX入/言語:日英
 
 
価格 15万円
※消費税込み165,000円
 

画集プロジェクトに参加する

画集発行記念

 

限定アートポスター

 

谷澤邦彦の初の画集「KUNIHIKO YAZAWA Complete Works 1993-2021」の発行を記念して
限定アートポスターを制作します。
谷澤の創り出す多様な作品2,352点の中から、ポスターのために12作品を厳選しました。
 
展覧会デビューをしていない作品もありますので、新たな作品との出逢いも楽しんでいただけると嬉しいです。
 
20部限定ではありますが、例えば気になる作品を2つセットでも、オフィスに飾るから12作品すべてでも、
自由にセレクトしていただいて構いません。
 
ナチュラルなウッドフレームに額装した状態でお届けします。
 
それぞれ20部限定
28,000円(消費税込)
(ポスターサイズ:A2 / 額:612 x 438 mm)
 
 
ポスター画像をクリックすると購入サイトにアクセスでき、大きく表示されます。
 
01
塩の山
 
2019年制作
原画サイズ:120 x 91cm
画集 Element 2 より
 
02
夜に舞い、夜を喰む
 
2017年制作
原画サイズ:160 x 120cm
画集 Element 2 より
 
03
どこへいく
 
2013年制作
原画サイズ:54 x 46.5cm
画集 Element 1 より
 
04
ひらめき
 
2013年制作
原画サイズ:54 x 46.5cm
画集 Element 1 より
 
05
ひふみ岩
 
2018年制作
原画サイズ:91 x 120cm
画集 Element 2 より
 
06
石の森
 
2018年制作
原画サイズ:91 x 120cm
画集 Element 2 より
 
07
造船所
 
2016年制作
原画サイズ:90 x 120cm
画集 Element 2 より
 
08
僕の命はどこまでも続く
 
2017年制作
原画サイズ:120 x 160cm
画集 Element 2 より
 
09
まどろみ
 
2020年制作
原画サイズ:60 x 60cm
画集 Element 1 より
 
10
祝福のとき
 
2020年制作
原画サイズ:70 x 70cm
画集 Element 1 より
 
11
思考の階段
 
2021年制作
原画サイズ:54 x 46.5cm
画集 Element 6 より
 
12
そこへと向かう
 
2021年制作
原画サイズ:54 x 46.5cm
画集 Element 6 より
 

KUNIHIKO YAZAWA Complete Works
1993-2021

Contents I
 
ごあいさつ 長谷部貴美
原点への旅 谷澤邦彦
Element 1
Element 2
Element 3
List of works
Contents II
 
Element 4
Element 5
Element 6
Element 7
Chronology
List of works

Element 1

Element 2

Element 3

Element 4

Element 5

Element 6

Element 7

Vision Art・EGAKU

Vision Art

EGAKU

Making of 画集プロジェクト

 

印刷工場見学 2022.7

 
素敵な画集を制作するために、なくてはならない存在が印刷のプロフェッショナルです。
はじめはどこにお願いしていいかさえわからない状態でしたが、別のプロジェクトがご縁で岡村印刷工業さんにお願いすることとなりました。草間弥生さんなど有名作家の画集はもちろん、高松塚古墳の文化庁プロジェクト事業で共同研究を進めるなど、技術と信頼に厚く、100年の歴史を持つ会社です。そしてなにより、同社のプリンティングディレクターである清水さんが、1年以上の長い期間、常に親身になって伴奏してくださったおかげで、初の画集を安心して進めることができました。
この夏、最終下版が無事終了し、いよいよ印刷と製本の最終工程に入ったということで、くにさんと共に奈良県明日香村にほど近い車木にある本社工場を見学させていただきました。
 
岡村社長をはじめ、役員のみなさま、生産本部長、品質保証室長、東京支社の担当の方まで、多くの方の温かいお迎えに緊張もほぐれたところで、工場の見学がスタートしました。
品質保証室次長の大西さんの丁寧なご説明によって、職人さんの技で支えられていること、たくさんの工程一つ一つに手間をかけながら、大切に制作されているということを肌で感じることができました。動画は長谷部がiPhoneでちょっと撮影したもので、編集もしていませんが、画集が生まれている現場と、くにさん曰く「クラゲみたい」な被り物をして見学しているお茶目なくにさんを楽しんでいただければ嬉しいです!

Making of 画集プロジェクト

 

画集プロジェクト成功祈願 2022.7

岡村印刷工業の本社工場は、古墳や遺跡が点在している地域にあります。石舞台で有名な明日香村も車ですぐ、工場の裏山には、大化改新で知られる中大兄皇子の母である斉明天皇のご陵があります。猛暑でなければいろいろ回りたいところでしたが、今回は日帰り、工場見学のみということで、ご近所の橿原神宮を参拝。画集プロジェクトの成功をご祈願してきました。

img_6733.jpg img_6736.jpg img_6738.jpg

初めて訪れた橿原神宮は、明治神宮の規模をもっともっと大きくしたような、広い鎮守の森の中にありました。境内はとにかく広々として気持ちがよく、本殿は神々しい佇まい。どんな願いも受け止めてくれるような包容力を感じます。
 
橿原神宮の公式サイトには、「日本書紀」において、橿原が日本建国の地とされていることや、第一代神武天皇と皇后の媛蹈韛五十鈴媛命をお祀りしていること、明治時代に創建された背景など詳しく記されています。
 
こんなパワフルな橿原神宮の近くに印刷工場があるという素敵な偶然。
くにさんのアートを日本から世界に発信するための追い風パワーを頂いた気がしています。

Making of 画集プロジェクト

 

1年半のフォトアルバム

Making of 画集プロジェクト

 

画集お披露目会
~谷澤邦彦「花の標本 - my herbarium」展 オープニング・レセプションにて~
2022.10.14